2019年11月30日(土)★ ミャンマー旅行6日目。もう、ミャンマーに到着してなんだかんだで1週間もたってしまう。ミャンマーの主要観光地を回る予定なので、そろそろ、ヤンゴンから脱出しておかないと、後が大変でしょう。ヤンゴンの調査は、またぐるっとミャンマーを周遊してからしましょうね。
ということで、JJ EXPRESS(JJエクスプレス)のバスに乗って、バガンへ向かうことにしたミャンマー旅行中のハノイ在住女子ざわわなのでした。
今日もカフェサルウィンへ!もう中毒です
カフェサルウィンに、数日間入り浸っておりました。今日、飲んだのは、ジンジャーティーラテ。これもめっちゃうまい。ふわふわのミルクがホッとさせてくれます。
仕事もはかどる~?
そして、連日油っぽいもの続きなので、あまり食べないようにしようと思っていたのだけれど、ミャンマー料理の誘惑に負ける、私。
「Shwe Taung Khauk Swe」というやつを頼みました。ココナツミルク味で、とっても食べやすかったです。
リンク既に貼ったかと思いますが、再びサルウィンのリンクを貼っておきますね。ヤンゴンに行って、カフェで仕事したいなと思っている人は、ぜひ訪れてみてください。
チェックアウトして第二のサルウィン探し
バガンへ移動するので、ホテルをチェックアウト。さあ、バス乗車まで、新しいカフェを発掘して、もう少し仕事しますかね!
と、思ったのですが、あらかじめGoogleマップで検討をつけておいたカフェが見つからず。ただ、ぐるぐる歩いただけになってしまいました。写真も撮っていなかったみたいです。
バスに乗る前に、ある程度メールチェックとかしておきたかったので、利用したことはないけれど、場所がはっきりわかっているジャンクションシティというショッピングビルのカフェに行くことにしました。
ジャンクションシティのカフェでアップルパイ
「BAR BOON」というカフェです。アウンサンマーケットと歩道橋で繋がっている2階の入り口のところにあるカフェ。
レジ横にあったアップルパイが美味しそうだったので、紅茶と一緒に注文。おいおい、今日は食べるの控えるんじゃなかったの…?
満足度も高かったけど、料金も高いです。2つ合わせて10,700チャット(749円)。朝、サルウィンで麺料理とティーラテが約8000チャットだったから…。
ターミナル行き36番バスの落とし穴
36番のバスはスーレーパゴダ近く、市庁舎の前から乗れるということで、行ってみたのですが…。
え、この倒れてる看板、36番っぽいけど大丈夫? ミャンマー語ですが、大きめに書かれているミャンマーの数字がどうやら36っぽいです。
看板が壊れてても、何の問題もなしでした。どんどん、36番バスが来ます。金ぴかのスーレーパゴダが奥に見えますか。左の白っぽい建物が市庁舎です。
これ、楽勝じゃない?
順調に、バスに乗車。ヤンゴンのバスは、ベトナムと違ってワンマンバスばかりのようですね。36番バスも乗車時に運転手前の箱に料金を投入。200チャット(14円)なり。
Googleマップを見ながら、アウンミンガラーバスターミナルに近づいているのを確かめます。
乗車して40分くらいでしょうか、確実に、バスターミナルに近づいてますよ。
と、思ったら。
と、思ったらですよ。これは結局、不幸中の幸いになるのですが、隣の学生と思われる女の子が「どこに行くんですか」って聞いてきたんですよね。「アウンミンガラーバスストップです!」と元気に答える私。
すると、「このバスは行かないですよ」って。
耳を疑いました。だって、もうあといくつかのバスストップで目的地なんですよ。そして、彼女は言うのです。
「私と一緒に降りましょう!」
ええええ、どういうこと?
どういうことも、こういうことも、バスを降りたら、意味がわかりました。私たちが降りてすぐ、バスは右折したのです。アウンミンガラーバスターミナルは直進のはず。
【Googleマップ】
地図の南側のポイントが、36番のルートが2つに分かれるポイントです。
1つは直進し、アウンミンガラーバスストップへ、もう1つは右折し、どこかへ行ってしまうのです。
私は一緒に降りてくれた女の子のおかげで、右折バスから脱出し、直進バスに乗り換えることができました。本当に本当にありがとう。
みなさん、36番バスに乗ってアウンミンガラーバスストップを目指す際は、乗車時に、「アウンミンガラー、OK?」みたいな感じでドライバーに確認しましょう! 写真を見返してみると、バスのフロントに行き先が書いてあると思うのですが、ミャンマー語です…。
無事にJJ EXPRESS へ到着
36番バスが着いた先はこんな感じです。長距離バスが集まってきてる感アリの風景ですね。ヤンゴン中心部はバイク乗り入れ禁止でしたが、もう、バイクもOKみたいです。
お、近づいてきた、近づいてきた。ベトナムのバスターミナルは、各社のチケットを買える大きな建物がターミナルの中心にあるのが普通ですが、ここは、各社それぞれオフィスをかまえているみたいです。
バスがぎゅうぎゅう過ぎでしょ。この間をすり抜けて…
着きましたよ、JJ EXPRESS オフィスです。バスターミナル全体はものすごい広いのですが、JJ EXPRESS は36番を降りて割と近くにあったので、すぐに見つかりました。
JJ EXPRESS について詳しくはこちら。
アウンミンガラーバスターミナルを探検、食事場所など
アウンミンガラーバスターミナルは、バスターミナルというよりはちょっとした街です。旅に必要な雑貨屋と食べ物屋がギュッとつまっている感じです。
両替屋もあったくらいです。
そうそう、アウンミンガラーバスターミナルには、KFCもあるのです!
私は、声をかけられたお店で、ミャンマー風のおでんを食べました。バスターミナルを利用する人は、ちょっと早めに来て、ローカルフードめぐりをするのがいいような気がします。
ローカル風のお店に入りましたが、英語&写真メニューがありました。
汁なし麺が美味しそうに見えたので注文。コショウがきいた、めっちゃジャンクなお味。化学調味料で味つけました!って感じで、体に悪そうだけど、美味しい。
あと、意外だったのが、このキャベツの付け合わせみたいなのが、酸っぱめサラダで私好みでした。キャベツ付きで1200チャット(約84円なり)
JJ EXPRESS でバガンへ!
バスターミナルをうろうろし、JJ EXPRESS の待合室で少し休憩し、気づけば、午後7時30分。
バスに乗車し、バガンへ出発!
バスは写真の通り、かなりキレイ。
モニターでゲームなんかしちゃいましたからね。
って、詳しくは、先ほど書きましたが別記事で。本日はこのあたりで終わりにしておこうと思います!7日目は、ついにバガンに到着しますよ。