2019年12月15日(日)★21日目、今日はインレー湖観光の拠点となる街、ニャウンシュエに到着しました。ニャウンシュエは、田舎だけど観光地。ボートを見ながらコーヒーが飲める素敵な場所を発見しましたよ。それから今日はニャウンシュエのあるシャン州の州都に住む日本人女性にも会いました。
JJバスでニャウンシュエに到着、野良犬注意
12月14日(土)の夜、マンダレーからニャウンシュエ行きのバスに乗りました。バス車内で日付がかわり、ニャウンシュエのエリアに入るとき、入域料15000チャット(約1050円)を払うようアナウンスがあったのでお支払。
ミャンマーはどこを観光するのも、入域料がかかりますね~。
入域料を払ってしばらく進むとバスがニャウンシュエの街に到着。バスターミナルではなく、街のメイン通りに降ろされました。
あたりは真っ暗!
まあ、真っ暗と言っても、ニャウンシュエの街はそれほど大きくなく、どのホテルに宿泊してもここから徒歩で行けそうな感じ。私も徒歩でゲストハウスまで行くことにしました。
しかーし1点注意すべきことが。
みなさん、野良犬がたくさんいるのは覚悟しておく必要があります!早朝なので、人はほとんどいないのですが、犬たちは起きてうろうろしています。普通ミャンマーの犬は人間に吠えないので全然こわくないのですが、1匹遭遇しちゃいましたよ。
道の真ん中で、こちらを見てワンワン吠えてくる犬がいたのです。
運よく、現地の人が向こうから来たので、なんとか通り過ぎることができましたが、正直暗闇の中で犬に吠えられるのは怖いです。
距離的には歩けると思っても、バスを降りたらタクシーの勧誘がボート観光の勧誘とともにあると思うので、一人で行動している場合は、タクシーをお願いする方が賢明かなと思いました。
早朝でもチェックイン
午前5時過ぎ、日が昇る前でしたが、ゲストハウスのチェックインは可能でした。
booking.com の色々なホテルのコメントを見ていても、どこのホテルでも早朝チェックインが可能なようです。早朝にバスがたくさん到着するんでしょうね。
お部屋は6.5ドルの個室、朝ごはんナシ。格安!早朝にチェックインさせてもらい、とりあえず寝ました。
カフェでも探しに行きますか
引きこもれそうなカフェ探し~。というわけで、ゲストハウスで自転車のレンタルがあるか聞いてみると、2000チャット(約140円)で貸してくれると言うので、さっそく借りました。
ニャウンシュエの街はこんな感じ。田舎だけど、割とにぎわっている感じ。
ちょこっと自転車に乗って、いいなと思った場所は川。船がずらっと並んでいて、かわいい町並みですよね。インレー湖観光の拠点と言われるニャウンシュエなんだけど、この川を通ってインレー湖に行くわけかぁ。
ところで、肝心のカフェは?
私はそもそもカフェ探しをしていたのです。でもね、ネットであらかじめ、カフェを探していたんだけど、本日休業だったり、お店そのものが閉店していたりで、全然見つからん!
あったよ、川沿いカフェ
そんなとき、川沿いカフェを発見!
はじめは、WiFiがあってパソコンが使えればどんな感じでもいいや、と思っていたのですが中に入ってみると…。
おぉ、川が見渡せるステキなテラス。カフェラテを飲んだのだけれど、コーヒーも美味しいです!
Genius Kafe(ジーニアスカフェ)、もう1度行きたいです。
タウンジーのAkariさんに会う
そして、今日は以前、知人に紹介してもらった、タウンジー在住のAkariさんにお会いすることができました。
タウンジーというのは、今いるニャウンシュエがあるシャン州の州都です。
Akariさんは、ミャンマーでNGOの活動をされている方。ミャンマー人のご主人とお子様もいらっしゃいます。
市場近くのSin Yaw Restaurant(シンヨーレストラン)というところで会いました。今後何か繋がりができるといいなぁ。
シンヨーレストランのお通しが美味しかったです。べビスタ―ラーメンの特大版みたいな感じ。そして、これ、なくなると追加してくれます。
カフェ変わってるわぁ
Akariさんに会った後、もう少しパソコンをしたかったので「Mann Mann Rooftop Cafe & Restaurant」というカフェがよさげなので、行ってみました。しかし、何か違う。と思ったら、どうやらお店が変わっていたみたいです。
新しいお店の人からは、「オープンしたばかりでWiFiもまだないんだよ」と言われてしまいましたが、夕日はきれい。
カフェ探しは続く・・・
どこかWiFiと電源確保できるような場所はないかしらと探し続けた結果、どうにか場所を見つけることができました。
注文したお茶の葉ごはん。お茶の葉サラダだけではないのですね。
このお店、WiFiはもちろんあったのですが、コンセントは各席にあるわけではありません。さらに、コンセントのある席に座らせてもらったけれど、差し込みにくかったよー。
ちょうどいいカフェが少ない
ミャンマーは、パソコンを思い切りできるようなカフェがベトナムに比べてかなり少ないように感じます。
って、本来カフェは仕事する場所じゃないんだから、当たり前と言えば当たり前、文句は言えないのですが。
しかし、今後は、仕事しやすいカフェが増えていってほしいなぁ…。そんなことを思うニャウンシュエ初日でした。