2019年12月18日(水)★24日目、今日はニャウンシュエの街の市場を散策したあと、カフェでせっせと記事を書きました。よくあることですが、カフェの2軒はしご。1軒は日本人経営「Harvest Cafe & Dine」です。
そして、ミャンマー到着以来初めての中華料理を食べました。こんなに美味しいんだったら、もっとたくさん中華を食べておけばよかった…。私はハノイに住んでいるのですが、こんなにお安く美味しい中華はなかなか食べられない気がします。
シャンヌードルを食べよう!
ブライトホテルの朝食もいいんですけどね、やっぱり「シャンヌードル」が食べたい!…というのも、シャンヌードルはどうやら大きく分けて、汁ありと汁なしがあるようなのです。昨日、汁ありを食べたので、ぜひとも汁なしを食べたい。
なので、ホテルとなりのシャン料理屋に朝から行ってみることにしました。「The Shan」とは、まあ、わかりやすい店名。
シャンヌードルはスープかサラダで注文すればいいんですね。このメニューわかりやすい!
そして、こちらが汁なしシャンヌードルこと、「シャンヌードルサラダ」。ここのお店は甘さ控えめで、コショウがきいていました。
私は甘くない方が好きかも。
ニャウンシュエも犬だらけ
朝ごはんを食べたら、宿をチェンジします。本当は、もう1泊ブライトホテルでもいいと思ったけど、他のゲストハウスも確かめたかったので。
それにしてもミャンマーは犬だらけ。
もちろん、ここニャウンシュエも犬だらけ。(夜中と早朝はちょっと怖いです。犬が吠えまくってます。)
でも、9時頃になると暖かくなってきて、犬も気持ちよさそうにまったりしている子たちが多いです。
おしゃれドミに移動
「Hardwood Lodge(ハードウッドロッジ)」というゲストハウスに移動。おしゃれ系ですな。
ここはドミなんですが、ベッドごとに仕切り(カーテンではなく壁)がありました。2段ベッドを1人で使う場合、ちょっとした個室みたいなものです!
日本人経営のHarvest Cafe & Dine
チェックインを済ませたら、行ってみたかった「Harvest Cafe (ハーベストカフェ)」。というのも日本人経営なんだとか。
私としたことがうっかりコーヒーの写真を撮り忘れましたが、なんとまあ、パソコンしやすい仕様。
店内にコーヒー豆の香りが立ち込めていて非常に心地よい空間でございました。
そして、面白いなと思ったのはロンジーで作ったピアス。ミャンマーの民族衣装のロンジーの布ってかわいいけど、アクセサリーに使っているのは初めてみたような気がします。
コーヒー忘れたんでプリンの写真。プリンは2500チャット(約175円)だけど、コーヒー頼んだ人は500チャット引きです。
カフェはしごでCafe CCM
カフェはしごしました。Cafe CCMというカフェ。
スコーンのセットを頼んだら、思ってたスコーンと違うのが出てきたけど、案外美味しかったです。
ほっこり。
こちらは停電になったとき自家発電機があるようです。1回停電になったのですが、ウィンウィン音がして、電気がつきました。
停電の心配なく、パソコンできるのはありがたいですね。
電源ありますよー。ちょっと中心地(市場あたり)から離れているけれど、徒歩で行ける距離なのでゆっくりしたい人は行く価値ありです。
ニャウンシュエで絶品中華料理
そして、夜は中華料理を食べました。ミャンマーって中華料理も美味しいらしいのだけれど、実は今まで中華食べてない。
というわけで、中華だほい!エビ蒸し餃子と四川酸辣湯を注文。あと白飯。
うまい! 本当に美味しかったです。って、中華に飢えているせいかしら。
面白いなと思ったのは、タレ。
中華っぽくなかったです。なんだか、アジアンな感じ。そういえば、ヤンゴンで初日に食べた中華焼きそばのたれも確かそんな感じだった気がするのですが、ヤンゴンで食べたっきり、食べてなかったなぁ、と思い出しました。
ミャンマーの中華料理屋に入ったら、もっとこのタレに出会えるのかなぁ。
食べ物紹介の日になっちゃいましたね
今日はなんだか、食べ物、カフェ紹介の日になっちゃいましたね。ニャウンシュエはツアーで1日終える人が多いかもしれませんが、ぶらぶらカフェに寄ったりして過ごすのもよいですよ。
日本人カフェでは、日本人に会えるかもしれませんしね!